2014年09月09日
King Arms M4A1 Ultra Grade
今回は8月中旬に購入したKing Arms M4A1 Ultra Gradeのカスタムしたものの紹介を…
Ultra Gradeはスポーツラインなのでかなり軽いです。個体差があるので一概に言えませんがストックが、自分のにはかなりがたつきがありました。
それ以外はまぁ値段相応、12kでこれなら十分です。箱出しでもある程度使えます。
それを今回はNOVESKEカスタムにしようと計画、あまりフロントを重くするとアッパーの首から折れそうで怖かったので、
フロントは軽いKEYMODにしました。そして完成したのですが…
すいません。ブログのことを考えずにしてしまったのでオーバーホール最中の写真、塗装の写真、組み込みの写真等々が一枚もありません。
許してくださいお願いしますなんでも(ry
King Arms製のメカボを開けるのは今回が初めてでしたが、海外製メカボ御用達の緑グリスではなく比較的きれいなグリスが使われていました。一応綺麗にふき取り、再度グリスを吹き直し。やはりギアの音が大きめなのでいずれシム調整をしようかと…
HOPのかかり具合もいまいちだったのでチャンバー回りを家にあった余りに交換(おそらくVFC製)、HOPはおおむね良好になりました。
塗装はメカボを外した状態でラッカーAS15とAS22でシューーっと、それと100均の洗濯ネットで格子状に
完成品がこちら


フロントのAFG、ハイダー、COMP M2は余りものを取り付け、なんとかさまになったかな?
NOVESKEのロゴは自前で作りました。思ったより苦戦し、一度やり直しをする羽目に……(遠目で見たらわからないヨー
今度いろいろするときはちゃんと写真残しときます(切実
それではこの辺で…(オタッシャデーー
Ultra Gradeはスポーツラインなのでかなり軽いです。個体差があるので一概に言えませんがストックが、自分のにはかなりがたつきがありました。
それ以外はまぁ値段相応、12kでこれなら十分です。箱出しでもある程度使えます。
それを今回はNOVESKEカスタムにしようと計画、あまりフロントを重くするとアッパーの首から折れそうで怖かったので、
フロントは軽いKEYMODにしました。そして完成したのですが…
すいません。ブログのことを考えずにしてしまったのでオーバーホール最中の写真、塗装の写真、組み込みの写真等々が一枚もありません。
King Arms製のメカボを開けるのは今回が初めてでしたが、海外製メカボ御用達の緑グリスではなく比較的きれいなグリスが使われていました。一応綺麗にふき取り、再度グリスを吹き直し。やはりギアの音が大きめなのでいずれシム調整をしようかと…
HOPのかかり具合もいまいちだったのでチャンバー回りを家にあった余りに交換(おそらくVFC製)、HOPはおおむね良好になりました。
塗装はメカボを外した状態でラッカーAS15とAS22でシューーっと、それと100均の洗濯ネットで格子状に
完成品がこちら
フロントのAFG、ハイダー、COMP M2は余りものを取り付け、なんとかさまになったかな?
NOVESKEのロゴは自前で作りました。思ったより苦戦し、一度やり直しをする羽目に……(遠目で見たらわからないヨー
今度いろいろするときはちゃんと写真残しときます(切実
それではこの辺で…(オタッシャデーー
Posted by REI at 19:39│Comments(0)
│装備